ICカード入退システム
- 一枚のICカードが提供する簡単・便利な安全・安心
- PASMO対応や専用ICカードによる先進の入退室システムをご提案します
マンションICセキュリティ
通勤などに利用している や Suica などのICカード乗車券をそのまま共用部のマンションICセキュリテイシステム用カードとして登録することができます。

さらに、お子様が共用部エントランスの解錠をで 行った際、保護者の方に通知メールを配信する「キッズセキュリティ・マンション」もご利用になれます。
親と子の安心をでつなぐサービスです。
オフィスICセキュリティ

カードリーダーにカードをかざすだけ。
入退室履歴の管理や、入退室の権限を設定することで、関係者以外の不用意な入室(入館)を制限。
セキュリティレベルの向上を実現します。
※渋谷ヒカリエ・二子玉川ライズ・キャピトルタワーでも採用されています。

■PASMOやSuicaの利用によりコスト低減が可能
通勤などに利用しているPASMOやSuicaなどのICカード乗車券を、そのまま入退室管理システム用のカードとして登録することができます。カード発行・管理コストの低減を図ることが可能です。

■FeliCaマルチカード対応で柔軟なカード運用が可能
ICカード乗車券以外にも、ご要望に応じて対応が可能です。
上記カードラインナップを混在して利用が可能です。さらに、テナント様独自の社員証FeliCaカードなども追加が可能となっております。
※条件がありますので、詳細はお問い合わせ下さい

■手軽に導入でき、個人情報保護対応の強化策に
- 中小規模物件は専用運用管理サーバなどの設置不要
- お客様の既存インフラを活用して手軽に導入可能
- カード登録・抹消、入退室履歴などの運用管理はPCで簡単クリック操作
導入ケース
保育園・幼稚園向けICセキュリティ

インターホン対応による先生の業務を削減。
保護者さまがお持ちのPASMOやSuicaを園のカードキーとしてご利用いただけます。
カードの登録や削除は、園のパソコンで簡単に操作できます。
■導入メリット
- ①保護者様がお持ちのPASMOやSuicaを使用できるので、カード発行費用・管理コストを削減
- ②入退室履歴が残るので、「いつ」「誰が」送り迎えしたのか把握可能
- ③インターホン対応の手間やコストを削減
ご利用の注意
- ※仕様及び外観は、改良のため予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
- ※(株)パスモ商標利用許諾済 第6号
- ※PASMOマーク 及び (株)パスモが本商品・サービスの内容・品質を保証するものではありません。
- ※(株)パスモの都合により予告なくPASMOが交換されることがあります。
- ※JR東日本 Suica利用承認第37号
- ※「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の商標登録です。
東日本旅客鉄道株式会社の都合により、予告なくSuicaカードが交換されることがあります。 - ※「FeliCa」はソニー株式会社の登録商標です。