


同じ学校のママ友に聞いてはじめました。
                        東急線を利用していたので、ポスターなどでサービス自体は以前から知っていました。
私の周りはとても多かったです。
                        通っていた学校が携帯電話の使用を禁止していることも大きいと思います。
小学校が電車通学ということもあって、
                        帰宅時に公衆電話から電話するように子どもたちに言っていました。エキッズを利用してからは最寄駅の改札をタッチするだけなので子どもの負担も減ったと思います。
先ほどもお話しましたが、学校が携帯電話の使用を禁止している為、エキッズは便利でした。
                        大きくなってからは携帯電話を持たせていたのですが、
                        携帯電話の電源が切れていたり、(子供が)携帯電話を家に忘れた時でも、
                        駅の改札をタッチしてくれればどこにいるのかわかるので、安心でした。
                        特に大きくなればなるほど帰宅時間が遅くなり、親としては暗くなってからの時間の方が心配なので、
                        お迎え時間の目安として使用していました。
                        また、私が外出している時はエキッズのメールをもとに子どもと駅で待ち合わせができて便利でした。
                        あとは、子どもが駅についたことをエキッズで確認できたので、
                        夕飯を作り始めるタイミングがわかり、自分の時間も有効に活用できました。
エキッズに入る前まではGPS付のキッズ携帯を使っていました。
                        ちょうどその時キッズ携帯が出始めた時で、子どもの居場所を確認すると、
                        いるはずのないところに示されていることが度々ありました。
                        今は性能も上がっているかもしれませんが、GPS機能はほとんど使いませんでした。
長女は特になにも言っていませんでしたが、エキッズが終わった時どこかホッとした様子でした。
                        次女は20歳まで利用することを話した時、嫌がった様子はなかったです。
                        どうしてかは聞いていないので、わかりませんが。(笑)
小学校の時は登下校が不安できちんと駅についたかの確認の為に利用していました。
                        中学校の時は部活の遠征で行動範囲も広がり、
                        試合会場の最寄駅にちゃんと到着したかの確認の為に利用していました。
                        また、今年から次女がバスを使って通学することになったのですが、(2015年3月に)
                        東急バスにもサービス拡大したおかげで、駅に着いた後のこともわかり、より便利になりました。
他社線でもエキッズが使えるようにしてほしいです。
                        あと、バスを降りた時から電車に乗るまで時間が空いてしまうので、
                        バスの下車時もメールが配信されるといいなと思います。
これからもサービスの向上に努めてまいりますので、
今後とも「エキッズ」を宜しくお願いいたします。